(パッケージ名)-(バージョン)-(リリース番号).(アーキテクチャ).rpm
| 項目名 | 意味 |
| パッケージ名 | ソフトウェア名の事です。httpd,postgresql,opensslとか。 |
| バージョン | そのソフトウェアのバージョン。 |
| リリース番号 | そのソフトウェアのそのバージョンの管理番号。公開順。 |
| アーキテクチャ |
コンパイルしたマシンのアーキテクチャ名。同じソフトウェアの同じバージョンでもココを自分のサーバと同じものを選ばないとインストールできない時があります。
|
アーキテクチャで表示される内容についての解説。
| アーキテクチャ名 | 備考 |
| i386 | i386およびその互換CPU。 |
| i486 | そのソフトウェアのバージョン。 |
| i586 | |
| i686 | Pentium Pro、Pentium II、Pentium III、Pentium4、Celeronなど。 |
| k6 | K6、K6-2、K6-III。 |
| athlon | Athlon、Athlon MP、Athlon XP。 |
| x86_64 | Opteron、Athlon64、Xeon(EM64T)。 |
| src | ソースパッケージ。自分で rpm パッケージを作ったりする際(rebuild)に必要。 |
| noarch | 機種(CPU)に依存しないパッケージ。 |
| ppc | Power PC。 |
| alpha | alphaチップ搭載コンピュータ。 |
| sparc | SUN SPARC。 |
マシン情報を確認するには...
| 引数 | 説明 |
| -m, --machine | マシン (ハードウェア) のタイプを表示する。 |
| -n, --nodename | マシンのネットワークノードのホスト名を表示する。 |
| -r, --release | OS のリリースを表示する。 |
| -s, --sysname | OS の名称を表示する。 |
| -v | OS のバージョンを表示する。 |
| -a, --all | 以上の情報すべてを表示する。 |
| --help | 標準出力に使用方法のメッセージを出力して正常終了する。 |
| --version | 標準出力に「 uname 」コマンドのバージョン情報を出力して正常終了する。 |
[hoge@localhost ~]$ uname -a
Linux localhost 2.6.18-308.1.1.el5xen #1 SMP Wed Mar 7 05:38:01 EST 2012 i686 i686 i386 GNU/Linux
0 件のコメント:
コメントを投稿